🎸講師プロフィール

■雫 衛二(シズクエイジ) ラ・ギターラ・スクール校長/ギタリスト/リズム専門家

「本物の技術」と「音楽の楽しさを伝える」のがボクの仕事!

  • ギタリスト(エレキ・アコギ・ガット)、他にベース、ウクレレ、パーカッション,etc.
  • リズム専門家:外国人/日本人のリズム感覚の違いなど。雑誌のリズム論連載を執筆。
  • 海外・国内の様々な音楽祭・イベントに出演。
  • TOKYO FM等、様々なラジオ番組出演、雑誌・新聞掲載多数。
  • アートプロジェクト「福生まれ☆all stars」プロデューサー。

プロフィール詳細


■これから始める人には・・・

 

ギターを長く楽しんでいくためには、最初が肝心!

無理のない「自然な姿勢」で弾けるようになるための必要なポイントをお伝えします!

 

「てっとり早く弾ければ良い」

「正しいフォームにはこだわらない」

という方には不向きかもしれませんが(笑)、その後のギターライフを楽しめるのは、ここを丁寧に取り組んだ方達です。

 

■経験者の方には・・・

 

「この壁、乗り越えられないなぁ」と伸び悩んでいる方!

「修正ポイント」「その考え方」を 分かるまで、納得するまで説明します。

 

ギターだけでなく、リズムレッスンも行なっています

 

コチラもお読みくださいね! ⇒ 「校長のことば」


■ミーカ ラテンクラス講師/歌手/リズム専門家/スペイン語教職保有

ラテンの歌なら任せて!

ネイティブの先生には、

「脱日本人化」は教えられません!

  • 東京外国語大学 スペイン語学科卒業
  • 日本ラテンアメリカ音楽コンクール特別賞
  • キューバン・サルサ・ダンス・コンテスト優勝
  • キューバ・ペペ・サンチェス音楽祭出演
  • 多国籍バンドKitchen Mood 432hzでは、アップライトベースやギターを弾きながら歌っている

キューバに何度も行っている」

ネイティブから直接教えてもらっている」

 

・・・なのに、何故いつまで経っても「それっぽさ」が出ないのでしょう?

 

そもそも、ネイティブの人達と私達日本人とでは「音楽の捉え方」が異なります

 

音楽だけではありません。生活習慣・考え方・身体の動かし方など、日本人とは土台が全く異なる人たちがやっている音楽を、私達がやるには、パターンの練習・語学の発音といった表面的な練習を重ねたところで、私達の歌は「和風」から脱する日は決して来ません。

 

和風がダメなわけではありませんが、ラテンの持つエネルギーを表現したい人、今まで見えなかった音の世界を見たい人は、是非、私のところへ来て下さい。

 

■ レッスン内容

 

  • スペイン語圏の歌全般(特にラテン)/英語圏の歌
  • 歌の意味(スペイン語/英語)
  • とにかく歌のリズムを良くする
  • ダンスに通じる身体の動かし方(リズムに乗るポイント)
  • 簡単に見えて実は難しい「マラカス」
  • キューバ音楽やサルサに必須の「クラーベ」の感じ方

 

日本人の特異性についてのお話も、並行してお伝えしていきます。

 

リズムパターンではなく、ラテンなど外国音楽のリズムのコア・つかみどころを知ることで、自然に音楽に乗れるようになります。

 

日本人の特質を分かっていないネイティブ講師には、決して伝えられない内容です。